大阪府 八尾市 久宝寺 整形外科 外科 リハビリテーション科 耳鼻科 (坂本整形外科 田辺耳鼻咽喉科)

久宝寺クリニックモール 大阪府八尾市龍華町2-1-1 坂本ビル2階
医療法人 坂本整形外科 TEL:072-923-3355
田辺耳鼻咽喉科 TEL:072-998-8741
久宝寺駅前薬局 TEL:072-928-7665
坂本整形外科
整形外科
 
医院紹介
 
診療案内
 
田辺耳鼻咽喉科
耳鼻咽喉科
 
医院紹介
 
診療案内
 
ライフォート
処方箋取扱い
 
薬局紹介
 
調剤薬局
 
谷口消化器内視鏡クリニック
〒581-0069 
大阪府八尾市龍華町2-1-1 坂本ビル2階
詳細は地図をクリックください>>
坂本整形外科 看護師・受付
お問い合わせは
お電話で各医院まで
上のQRコードを読み取って
ご覧ください

 

ライフォート久宝寺駅前薬局

調剤薬局

 

「はじめに」

  近年、世間では多くの医療事故・調剤過誤事故が報告されており患者様は非常につらい思いをされております。
薬の調剤は患者様の命に関わる重要な仕事です。
当薬局ではそういった意識を高く持ち、継続的に調剤過誤防止に向けて取り組んでいます。
 

「当薬局における調剤の流れ」

1.処方箋受付
2.処方箋内容のチェック
3.薬剤師が調剤をした後に自己監査を行う
4.上記と別の薬剤師により再度調剤されたお薬の監査を行う(二重監査)
5.薬剤師がお薬を説明しながら患者様と一緒にお薬を確認します。
6.お会計
     
 

・複数回監査の徹底

調剤業務の大半は人的作業で行うものであり、どんなに注意して調剤業務を行っても人的ミスが生じる可能性があります。

当薬局ではそのような調剤過誤を防ぐ為に、1枚の処方せんに対して3段階に渡って監査することを徹底しています。

 
     
     
 

・散剤監査システム導入

散剤監査システムとは、患者様の粉薬を調剤する際に、①いつ②薬剤師の誰が③どの医薬品を④どれだけの重さ量ったかを記録しジャーナルへ印刷するシステムです。

粉薬の大半が白色の粉薬が多いこともあり一旦混合してしますと識別が難しくなるのですが当システムを使用することにより正確に調剤・監査ができ、また調剤記録としても保存されます。

 
     

医薬品管理について

調剤過誤の内容の多くは下記の3種類が大半を占めます。

 

①医薬品名が類似することによる取り違い(例、アロック錠⇔アレロック錠)

②規格違い(例、ガスター錠10mg⇔ガスター錠20mg)

③数量違い

 
当薬局においては、備蓄している医薬品の中で上記に当てはまる組み合わせの医薬品及び誤って服用すると健康被害の起こる可能性の高い医薬品について、当日の業務終了後棚卸を行い実在庫と一致するかどうか毎日チェックかけています。
薬局紹介はこちら